|
|
|
|
田舎バンザイ!
詳しい日々内容はブログで
3連休はいかがお過ごしでしたか? 我が家は農事試験場の祭りに行ったり、地域の運動会に参加したりして過ごしました。と、このあたりが本当に都会とは違いますよね・・・ 東京でも暮らしていた私ですが、やっぱりすぐそばに山があって、自然があって、野菜や果物があって、地域の人が声をかけてくれて、渋滞なくどこにでも行けて、、、何でもないことがなんでもない暮らしが私はやっぱり好きです。 というわけで、農事試験場とは、言うまでもなく農業の試験をしているところです。長野はリンゴやブドウをはじめとする果物王国です。そのおいしい果物の新品種、食べ比べができるのです。
長女は今年は1人でつり上げることができました!長男も見ていて「あれはリンゴをつるものらしい」ということを理解したらしく、竿を渡すと持って、自分で何とかつろうとしている姿が可愛かったです。
私は臭いのかぎわけにチャレンジして、あと1つで全問正解!残念賞で「ナガノパープル」のコンポートをいただきました。(においは ピーマン、コルク、アーモンド、カシス、ミント、アプリコットなど10種類)
今回は地域の運動会ですが、小学校のグランドを貸し切って行いました。ざっと見ただけで1地区100人くらいはいるし、それが7地区あるので・・・。 ちなみに、その1地区だけでのソフトバレー大会でも、200人くらい参加していました。
だって、子どもには地域の目って絶対に必要だと思うから。それが田舎ならではのいいところだと思います。 我が家はたぶん、一生共働きは変わらないと思います。地域の目で守ってもらうことは必須なので、やっぱりご近所付き合いは大事だなぁと思うのです。 そして、近くにおじいちゃんおばあちゃんもいないし、可愛がってもらえる人がたくさんいることは子どもにも、私たちにとってもいいことだと思っています。うーん、暇だなぁ と少し時間ができると、ご近所さんの家に子どもを連れてお茶を飲みに行ってしまう私です。
野菜や果物の頂き物の量が半端じゃありません。いろいろな方がくださるので、今年の夏は野菜はほとんど買う必要なく、「うーん・・・きゅうり60本あってもなぁ・・・」ということで漬け物にして会社に持って行っておやつにしたりしていました。 来週ある保育園の祖父母参観日。夫の母(こどもの祖母)しか来れないので、1人あぶれてしまいます。という話をしたら、ご近所さんが来てくれることに。 ホント、地域の方々には感謝です。
| ||
|
|

-
Magazine
-
働くママブログ
-
働くママの仕事と子育て
-
bizmom特集
-
働くママの知恵袋
-
編集部ブログ
-
What’s new







編集部へのご意見をお待ちしています。誌面に出てみたい、誌面づくりに関わりたい方も大歓迎!
なお、いただいたメールはできる限り返信いたしますが、すべてのメールにご返信することはお約束できません。あらかじめご了承ください。



















































